こんにちは、まろです。
先日以下のツイートをしました。
需要がしりたいのですが
「ジャグラーむけのボール1個の振付講座」
のような動画をみたいひといるでしょうか?動画の内容は
✅ボール1個で簡単な体のうごかし方を知る
です。3個ボールだと思うようにうごけないジャグラーむけの最初のステップです。
40RT超えたらサクッと振付動画をとります😌— まろ@プロジャグラー21年目×講師 (@marokurita) February 26, 2019
>需要がしりたいのですが
「ジャグラーむけのボール1個の振付講座」
のような動画をみたいひといるでしょうか?
動画の内容は
ボール1個で簡単な体のうごかし方を知る
です。
3個ボールだと思うようにうごけないジャグラーむけの最初のステップです。
40RT超えたらサクッと振付動画をとります。
ーーーーーーーーー
40RTを超えてくれたのでさっそく撮影しました。
3個ボールだと思うようにうごけないジャグラーが、ダンスのうごきを取りいれられるみじかい振付練習です。振付を5つのブロックに分けて解説しました。
・練習で意識したいこと
ボールを1個で練習することで、ジャグリングに縛られずに体のうごきやダンス表現を考えることができます。
そのうえでボールとからだの連動、ボールを動かす腕の軌道などを意識しましょう。
ボールが自分の体をうごかすのか、自分がボールをうごかすのか。
そこがスムーズかどうかでちぐはぐな印象にもなるし、1つの流れとして演技ができるようにもなります。
・関連動画
まずはボール1個で動けるようになったら、その動きをそのままセルフクロスコンセプトで3個に応用することができます。
セルフクロスコンセプトはボディスローをつかいながら体をうごかせる一番シンプルで強力な方法です。
今回の振り付けの練習をしたら、それをセルフクロスコンセプトとボール3個でどうやって再現できるか練習してください。
そういった練習をすることで、自分で動きのある演技、ルーティーンをつくる能力が高まっていきます。
動画の中で使っているペンギンキャッチをマスターしていない人は、3ボールペンギンのやり方講座もごらんください。